「参加してよかった」ときっと思ってもらえるセミナーです!
・
■日 時 平成30年5月12日(土)
午前10:10~12:30(受付10:00~)
午後13:30~15:40(受付13:00~)
■会 場 大田区池上会館
東急池上線池上駅下車徒歩約7分
JR京浜東北線大森駅西口から池上方面行きバスで本門寺前バス停下車徒歩約5分
会場へのHPはこちら
■資料代・会場代として参加費 各2000円 当日受付でお支払いください。
(午前・午後両方参加される場合は3000円に割引されます)
第1講座
どんな子どもたちが相手でも授業の導入はこれで安定!
フラッシュカード、地図帳を使った授業導入のポイント6
第2講座
子どもに資料を読みとる力をつけさせよう
グラフ・表・地図帳を読み取らせる授業の展開とポイントをお教えします!
第3講座
見開き2ページにまとめさせるから力が付く!
社会科ノートまとめで絶対抑えるポイント5
第4講座
子どもに資料を読み取る力をつけさせよう
1枚の写真、2枚以上の写真を読み取らせる授業のポイントはこれだ!
第5講座
教育界の最新情報をゲット!教材研究も楽々こなせる方法はこれだ!!
第6講座
調べ学習で困っている先生必見!!
辞書・百科事典・インターネットを活用した調べ学習、これだけは外せない大切なこと
第7講座
導入から見学、インタビュー、まとめ方まで!
3年生単元「スーパーマーケット」の進め方を全部公開します!!
第8講座
教科書を使った授業の流し方はこうする!
5年生単元「日本の産業」教科書見開き2ページをこう料理する!
第9講座
もっと社会科資料集を活用して授業ができるようになる!
「主体的・対話的で深い学び」を実現!!6年生の社会科資料集を活用して討論の授業を展開する方法
第10講座
悩みがスッキリ!早く子どもたちに社会の授業をしたくなる!
社会科授業に限定!!Q&A講座
第1講座
力のある教材でどの子も熱中して考える!
ICTを活用した道徳授業はこう行おう!
第2講座
新教科書教材を使用した授業
「考え、議論する道徳」をこの教材でこう実現する!(低学年編)
第3講座
オリンピック・パラリンピックを通して「生き方」を伝える道徳授業
第4講座
新教科書教材を使用した授業
「考え、議論する道徳」をこの教材でこう実現する!(中学年編)
第5講座
どう書けばいいか、実例で紹介します!!
「特別の教科道徳」評価、こう書けば大丈夫!!
第6講座
道徳と学級経営は直結している!!
谷和樹先生の学級経営に学ぶ道徳的なクラスの作り方
第7講座
新教科書教材を使用した授業
「考え、議論する道徳」をこの教材でこう実現する!(高学年編)
第8講座
玉川大学教職大学院教授谷和樹氏による
道徳教科書を使用した道徳師範授業!!
第9講座
悩みがスッキリ!道徳授業をするのが楽しみなる!!
道徳授業限定Q&A講座